1. トップページ
  2. NEWS&TOPICS
  3. 2012 5月

NEWS&TOPICS

流通革命が、農業を救う!

2012年05月31日09:53

以前のカンブリア宮殿(テレビ東京)に、平田牧場会長の新田嘉一(にった・かいち)氏が特集されていました。

無添加のソーセージを作るのに 15年の歳月をかける。

一番の得意先を自ら捨てる。

等 同じ食品に関る人間としては、色々参考になります。

詳しくはこちらを確認ください

http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/list/list20090831.html

ずんだを使った新商品

2012年05月25日08:21

コンビニにて「ずんだ」を使った新商品があったので紹介します。

ずんだ おこわ!

はじめはビックリしましたが、よく考えるとずんだ餅も「ズンダと餅」だから 同じだな。。。

と思いました。

食事として、食べるより 夜に甘いもので少し お腹を膨らませたいときに、ちょうどよいかもしれません。

こういう発想をもって、仕事しないといけないなと 思いました。

食品に関する価値

2012年05月21日11:41

今回はわたくしの個人的な意見です。

よく、夜食を買いにコンビニに行きます。

以前は、惣菜のパンなどを購入しておりました。

ふと、

コンビニの冷凍BOXを見ると、某大手小売店のPBの冷凍スパゲッティーが売っておりました。

値段が140円代で安かったので、購入してみました。

作り方はレンジで温めるだけの簡単なものです。

感想は値段の割には美味しいと思いました。

いち生活者としては、「この値段でこれぐらいの商品が食べれるのか」と商品情報がインプットされ、

今後同じジャンルの商品を食べた時に、自然と比較してしまうんだろうなと思います。

自社商品と同様の商品が、どのような値段で売られているか 調査するのも大切だなと 感じました。

参考サイト

2012年05月14日08:43

日本農業法人協会様が出している「アグリビジネス経営塾」というページがあります。

販売・経営・労務など 色々な情報が記載されています。

今悩んでいることの何かヒントがあるかもしれません。

http://hojin.or.jp/agri/n_keiei.html

商品開発:カンブリア宮殿より

2012年05月10日09:38

経営者の方が語る番組「カンブリア宮殿」

見ていらしゃる方も多いと思います。

以前、この番組でマグドナルドの代表取締役社長の原田さんがおっしゃっていた言葉

「値段に対する価値を徹底的に研究する」

 
他社は同じ物を下げることをしているが、上げるためには価値を上げ、徹底的に研究し尽くしたあとに価格を上げる。

レッドブル に見る商品戦略

2012年05月07日07:42

たまに 飲むドリング 「レッドブル」

マーケティングが成功した商品の一つです。

成功理由 (右記ブログより http://www.toshiyaoshiro.com/archives/740

・コーラ、ペプシなど大手が存在する炭酸飲料市場の中で、エナジードリンクというニッチ市場自体を新しく築いた。
・オロナミンCなどの「疲れたときに飲む」という製品とは一線を画し「運動や遊びで力を出したいときに飲む」と明確に打ち出している。
・テレビや雑誌のマス広告ではなく、エキサイティングなスポーツ・イベントに協賛し、若い層に危険、かっこいい、イケてる、というようなイメージを上手く築いている。また、それが口コミ戦略の1つもとなっている。
・他社の商品は平日の朝に売れるのに対し、レッドブルは主に夜が売れている。これは、バーやクラブなどの会場での販路を開拓している為。

募集中:加工・業務用野菜産地と実需者との交流会コーナー

2012年05月01日10:58

独立行政法人農畜産業振興機構では、需要が増加している加工・業務用野菜の国内生産を拡大するため、生産者と食品メーカー、外食業者、流通業者など実需者等との交流会を主催しております。
  また、交流会と並行して、交流会前後数カ月間、機構のホームページ「野菜契約取引マッチング・ゲート」上に出展者の情報を掲載し、生産者と実需者との契約取引の一層の推進を図っております。

 平成24年度における交流会は、以下の日程で開催する予定です。

◆第19回 仙台開催
   日 時  平成24年10月31日(水)11:00~16:30
   場 所  仙台卸商センター産業見本市会館サンフェスタ

◆第20回 東京開催
   日 時  平成25年1月25日(金) 10:00~16:30
   場 所  東京都立産業貿易センター浜松町館4階展示室

出展者募集のご案内

  現在、第19回加工・業務用野菜産地と実需者との交流会(仙台開催)の出展者を募集しております。
  JAや生産者、加工業者等の皆様は、奮ってご応募ください。

出展者募集要領は、こちらから

出展申込書は、こちらから

交流会概要は、こちらから

「野菜契約取引マッチング・ゲート ~交流会出展者紹介サイト~」

 本サイトでは、第18回東京開催に出展された皆さまの取扱品目や生産現場等の概要を紹介しております。
 当交流会には、全国のJAをはじめ、農業生産法人、流通業者、加工業者、行政機関など79者が出展いたしました。外食産業、食品メーカー、流通・加工関係の皆さまにおかれましては、この機会をぜひご活用ください。
 
 *野菜契約取引マッチング・ゲートへは、こちら
 
詳しくはこちらから